この記事は少年野球の指導者には、高校時代体罰を実際に与えている人がなっていて、それがどれほど悪影響であることを説明します。
実体験であるのですが、高校時代に私は一時期体罰やいじめで悩まされていました。
その先輩が、現在少年野球のコーチをしていることに驚いています。
体罰や理不尽なことの内容としては、殴ったり蹴ったり、空気椅子を無限にやらされたり、もしくはいきなり恫喝をしてきたりと、たくさんあります。
とにかく暴力もしくは不快なことを理不尽に行うということです。
高校時代に暴力をしていた人が少年野球のコーチはつとまるのか?
高校時代には、声が小さかったりしただけでよく殴ったり訳のわからないことをたくさんされました。
理不尽なことをたくさんされ、それに耐える時間がたくさんありました。
よく、理不尽なことを耐えると強くなると言われますが、私は決してそうは思えません。
というのも、理不尽なことをされてしまったせいで、心が汚れてしまい、物事をまっすぐ捉えることができなくなってしまった気もするからです。
そのような人が少年野球のコーチが務まるかは疑問です。
暴力を容認して推進していた人が何を教えられるのか?
実際に少年野球に携わるということは、野球の技術以外にも、あいさつをすることなどの礼儀の部分を指導していきます。
果たしてそのような高校時代に暴力で支配をしていたような人間が、何の指導をできるのかは疑問です。
暴力を指導でもするのでしょうか?

指導者のモラルの低さが野球不人気の原因にもなっている
推測ではありますが、少年野球を指導しているコーチが暴力的であり、かつ感情に任せて指導をしている人がいまだにおります。
これは高校時代などの理不尽ないじめなどが原因となっており、その歪んだ経験が少年野球の指導にも影響しているといっていいでしょう。
そのような指導者が子供たちを指導しても、良い結果にはならないですし、むしろ時間の無駄となります。
少年野球に入団する時には、そういった指導者の見極めが非常に重要です。
まとめ
少年野球のコーチは、野球の技術というよりも、野球の楽しさや、あいさつなどの礼儀作法を教える人としてあるべきです。
このような高校時代に暴力を振るっていた人が、指導者になっている時点で、子供に悪影響です。
そのようなコーチは、指導する資格がないことを伝えていきましょう。
こちらの記事もおすすめです。

コメント